

王貞治杯九州学童軟式野球大会 決勝戦⚾
11月24日、いよいよ決勝の日を迎えました。 外へ出てみると、雨はまだ降っていません。 しかし、天気は1日雨予報☔ 判断の6:00、予定通り9:00~決勝戦を行いますとのメールが会長から届きました。 さあ、決戦の時。 準備をし、7:00にはホームの運動公園へ到着しました。 すると、既に横断幕が設置してあり、みんな気合十分です。 決勝の相手はというと、宮崎代表の「三股ブルースカイ」さん。 次男のチームと同じく、昨年もこの大会に出場したチーム。 しかも、全国大会に出場していて、3位だったチームです。 いやあ、試合前からワクワク感がたまりません😆 相手チームが来るまで、親父たちはグランド整備をし、舞台を整えます。 しかし、相手チームが会場に現れません・・・ 聞けば、昨日帰られていたようで、朝から都城を出発されている模様🚘 無事に8:00前に到着され、アップを開始されました。 練習風景を覗くと、相手は左ピッチャーのようです。良い球を投げています。 聞けばまだ5年生。 いやあ、良い選手がいますね。 球を受けているキャッチャーは、どっしりしていて、これま


王貞治杯九州学童軟式野球大会1回戦・準決勝
11月23日と24日に、第17回王貞治杯九州学童軟式野球大会が熊本県総合運動公園野球場で開催されました。 この大会は、九州各県で予選を勝ち抜いた1チームのみが出場出来る大会です。 熊本県では、8月に行われた熊日旗学童軟式野球県大会の優勝チームが出場権を獲得できることになっていました。 次男の所属するチームは、その県大会で優勝し、昨年に続く出場となりました。 去年も出場8チーム中4チームが全国大会に出場しているチームでしたが、今年も2チームが全国大会に出場しているチームがおり、どのような試合になっていくのか、とても楽しみです。 今年は、熊本開催ということで、選手宣誓も次男のチームのキャプテンが行いました。 そして、試合はというと、23日に1回戦、2日目に準決勝と決勝の予定でしたが、24日は1日雨予報。 よって、23日に1回戦と準決勝を行うことに! が、しかし、球数制限があるうえに、ダブルヘッダーの縛りがあり、投手の組み立て方が難しいところでしたが、急遽の日程変更を考慮して、80球の球数制限のみが適用されることになりました。 そして、1回戦の相手、沖


出会いに感謝
昨日は、嬉しい出来事がありました。 マンションのご契約を行ったのですが、色々なつながりがありました。 お客様は、県外から兄弟が帰って来られるという事で、物件探しにご来店頂きました。 そこで、弊社の管理物件を2件ご案内し、そのうちの1件でご成約。 聞けば、ご成約頂いたマンションに、地震後みなし仮設として入居されていた方とお知り合いだったようで・・・ 案内後に、その方に連絡を取られたようでした。 そこで、弊社の事、オーナーの事をとても良く言って頂いたみたいで・・・ 本当に嬉しい限りです😆 しかも、話をしていると、私の祖父ともご縁があったようで・・・ その話の流れから、お客様と同じ苗字の後輩がラグビー部にいたので、尋ねてみると・・・ やっぱりつながっていました。 甥っ子さんでした😄 しかも、その後輩とは、町内の体育委員をしていた時にお願いして校区の運動会のリレーで走ってもらっていたような間柄。 いやあ、ご縁がありますね。つながっていますね。 本日も出会いに感謝です🙏


花園予選
16日(土)は、長男の練習が昼までだったので、練習会場だった大津からそのまま運動公園スポーツ広場へ行ってきました。 最近ブームのラグビーを観に❕ 高校ラグビーの聖地【花園】を懸けた戦いが行われており、この日は準決勝。 12:20からの熊工戦です。 会場に着いたのが13時過ぎでしたので、後半の15分位しか観れませんでしたが、結果は完敗。 いつもは、コーチや関係者へ挨拶をして帰るのですが、今回は黙って会場を後にしました。 長男も高校へ上がってからは、ラグビーをする模様・・・ 昨今のラグビーブームに乗って、部員が集まることを願うばかりです🙏 頑張れ、九州学院ラグビー部❕


日曜日は・・・
昨日の月曜日は令和1年11月11日でしたので、1が5つ並びましたね😄 月曜日の前日、そう日曜日は長男は大会、次男は練習試合でした。 今回、私は長男の試合へ。 大会名は「八代三中招待及び八代南部親善野球大会」 4会場に分かれてのトーナメント戦。 初戦を勝利したものの次戦で甲佐中に敗退。 しかも初戦の途中、ファールチップが小指へ・・・ 腫れていたのもあり、用心の為病院へ行くと何とひびが入っておりました😩 そんな中でも次戦もテーピングを巻いて試合に臨んでいた長男❕ 少しだけ頼もしくなった気がしましたよ😆 一方、次男の方は、11月23日に開幕する王貞治杯九州学童軟式野球大会へ向けて調整中。 好投手を要する天明ファイヤーズとの練習試合。 試合はスコアでしか見ることが出来ませんでしたが、良い感じで上がってきているのではないでしょうか。 実は、次男の方も足のかかとにひびが入っている状態でして・・・ でも、自分の立場が分かっているからなのか、試合にどうしても出たいからなのかは、よくわかりませんが、かかと部分にクッションを入れて常時活動中😆 この王貞治杯、


気持ち新たに・・・
ラグビーワールドカップも南アフリカの優勝で終わりましたね。 王者ニュージーランドを撃破したイングランドとの決勝戦。 長男と次男はイングランド、私は南アフリカが勝つと予測しておりました。 結果は、私の勝ち😄 それにしても、魂のぶつかり合いは、やはり人を引き付けるのではないでしょうか。 週末の土曜日は、次男の北区ブロック大会5年生の部へ。 そして日曜日は、長男の試合で八代へ行ってきました。 次男の方は、来年の試金石となる大会。 初戦から今期代表チームが3勝3敗と最後まで拮抗したライバル菱形U&Uとの対戦となりました。 先発を任された次男でしたが、菱形打線につかまり、攻撃でも相手4年生ピッチャーの緩急をつけたピッチングにタイミングが合わず4打数0安打😩 結果、敗退となりました。 次男の代は3年生の大会でも優勝、4年生大会も抽選負けが1つあっただけ、5年生大会も優勝。 出場した大会の中で唯一負けたのは、4年生の時のティーボール全国大会の決勝戦だけでした。 それだけにどこまでやれるかと楽しみにしておりましたが、完全に力負け。 でも、この時期に敗退し、今