
今年も1年ありがとうございました。
今年も大変お世話になりました。 2020年も皆様のお役に立てるようスタッフ一同頑張りますので、よろしくお願いいたします。 新年は、6日(月)より通常営業いたします。

卒団式
披露宴会場の熊本ホテルキャッスルをあとにし、続いて向かうは、次男のチームの卒団式が行われるANAクラウンプラザホテル熊本ニュースカイ。 この日は、師走のクリスマス前の大安の土曜日ということもあり、大渋滞。 タクシーで移動したのですが、想定を超える車の多さで、卒団式前に行われる総会と写真撮影には間に合いませんでした😰 この卒団式、長男が4年生、次男が1年生の時から参加しておりますので、5回目になります。 こちらも午前中に行われた親子試合と同様、チームの伝統行事です。 しかし、この卒団式、毎年の事ですが、感動の涙が止まりません😭 親子で流した汗と涙が報われる瞬間です。 5年生の保護者となると来年のこの日をどう迎えるられるのか、期待と不安が交錯します。 式典の中で、行われる来期の体制発表。 その前に、在団生による「ハカ」の披露。 立派でした。 そして、次男はキャプテンに任命され、挨拶。 「来年のチームは、一人一人の技術が高いわけではないので、一人一人が自分に出来ることをして、勝てるように頑張ります!」 まさしく「ONE TEAM」ですね。 さあ、い

おめでとう㊗
親子試合~のグラウンド整備を終え、家路に着いたこの日。 次の予定は、16時からの結婚披露宴へ。 お招きいただいたのは、元プロ野球読売巨人軍の山本光将選手。 今は、ジャイアンツアカデミーのコーチとして、小学生の指導をされています。 このジャイアンツアカデミーには、長男が小学2年生の終わり頃から、次男が年中の終わり頃からお世話になっており、次男は今も在籍中。 このスクールでの出会いもですが、共通の知人がおり、そこから親しくさせてもらっています。 披露宴に行くと、色々な知り合いが。 隣の席には、私だけでなく息子たちもお世話になっている根源整体の吉田さん。 数日前にお客様から、息子さんと吉田さんが同級生と聞いたばかりだっただけに、びっくりでした😊 山本コーチ、おめでとうございます㊗

親子試合
12月21日(土)、朝からは次男のチームの6年生を送り出す伝統の行事、親子試合に行ってきました。 今年の6年生は、11名在籍しており、チーム過去最高の学年人数。 よって、大人も子供も他の学年からのサポートの必要なし。 なので、審判に入りました。 試合はというと、13対11で、親チームの勝ち❕ 威厳を保ちましたよ。 12月に入って練習がほとんど出来ていなかったせいなのか、いつもと違うポジションのせいなのか、はたまた、親に対する優しさだったのかは、わかりませんが、楽しい試合となりました。 その後は、投手に子供、打席にはその弟妹・母・父が順番に立ち、それぞれの親子対決がありました。 父親が打席に立つ際に、マウンドから息子が「この勝負に勝ったら〇〇買って下さい!」との発言。 そういえば、このやりとりもこのチームの伝統。 長男の時もやりました。 何をおねだりされたかは忘れてしまいましたが・・・😅 一年、本当にあっという間です。 その後、グラウンドに砂を入れたので、整備をして、家路に着きました。

金メダル🥇
12月7日から始まった永田サンダース杯5年生大会、14日に準々決勝と準決勝がありました。 準々決勝の対戦相手は御船城山さんで、結果は4対3で勝利。 続けて行われた準決勝の相手は、くまベアーズさんで、結果は5対4でこの試合も勝利し、翌日の決勝へコマを進めました。 そして、翌日の15日、決勝戦が行われました。 相手は、一の宮マリンズさん。 この試合も3対1で勝利し、この大会、優勝することが出来ました。 試合後は、5年生の仲間で祝勝会といいながら子供たちは動物園へ行ってしまいました。 5年生は、特に体の大きな選手もいないので、チームワークで勝ち上がるしかないのかなと子供達もわかっているようですね😄 さあ、いよいよ学童野球の最終章になる次男。 あと何個メダルを増やせるのか、楽しみです。 それにしても、この大会の金メダル、ケースも含めて立派なメダルでした🥇

永田サンダース杯5年生大会
12月7日、8日は、次男のチームが出場している永田サンダース杯5年生大会に行ってきました。 試合会場は、動植物園の向かい側にある庄口公園。 7日の1回戦は、一新少年野球クラブさん。 1回裏に1点を入れて先制するも、その後点は入らず・・・ 6回表に同点にされて、いやな空気に😩 しかし、6回裏に3点を追加し逆転に成功❕ 結果4対1で勝利しました。 この試合は、監督が今の実力がどの程度あるのかを見るためノーサイン。 それぞれが、その状況に合わせて自分で考えプレイする。 難しいかもしれませんが、大事な事ですね。 そして、翌日は2回戦。 相手はKCブルースターズさん。 結果は8対1でコールド勝ち。 この試合は、昨日よりも緊張が取れ、持ち味が少しだけ出せた試合でした。 これで、また試合が出来ますよ⚾ 5年生8人は2日間とも、試合後ホームグラウンドへ戻って自主練。 皆、自分の結果に満足していないし、勝ちたいと思っている証拠❕ 頑張れ、託麻フェニックス少年野球クラブ❕

決意新たに
11月30日(土)と12月1日(日)は、次男のチームが参加した、合志市フューチャーズ学童野球交流大会に行ってきました。 今期のチームにとっては、最後の大会。 先週、九州大会で優勝した勢いのまま、この大会も優勝を目指して欲しいものです。 しかし、この大会、熊本だけでなく九州各県からも参加チームがあり、参加総数123チーム❕ すごい大きな大会です。 そして、今期獲得した優勝旗や優勝杯等を持っての入場行進。 今期の栄光を物語りました。 そして、初日の1回戦。 この試合はオール6年生で臨むため、いつもと違うポジションの選手もいましたが、難なくこなし、初戦突破❕ 翌日は2回戦。 相手は「菊池ブルズ」さん。 今期2回対戦し、2勝しているものの、菊池ブルズさんは、来週から始まる永田サンダース杯5年生大会の昨年のチャンピオン。 今の6年生が4年生の時には、JA県大会で黒星を付けられたチーム。 強敵です。 試合は両投手の好投で、0対0で進みますが、5回表に2アウトから2点を先制。 しかし、6回裏に集中打を浴びて4点を入れられ逆転されます。7回表に1点を返しますが、