
長い一日⚾
9月26日(土)は我が家にとっては長い長い一日となりました。 この日の午前中は次男の小学校の運動会。 私もPTA役員の為、朝から受付の手伝いへ。 その次男はというと、現在、足の親指の爪が変色し剥げかけ・・・ その痛みをかばっていた為か、今度は膝周りが損傷・・・ どうしたもんかと、かかりつけの理学療法士の先生へ相談。 すると・・・ 「朝からテーピングを巻いてやるよ!」 と温かいお言葉が🤩 ありがとうございます!!! ということで、次男は6:30に先生のもとへ🚗 しっかり準備を整えてもらい、出陣となりました! 運動会はというと・・・ 最初の競技が応援合戦・合同演舞。 途中、徒走に表現。 最後の競技が赤白代表リレー。 小学生最後の運動会を十分堪能することが出来ました。 運動会の閉会式途中で早退させてもらい、今度は水前寺野球場へ🚗 移動中、食事と着替えを済ませます。 この日の14時からは「第41回熊本市小学生軟式野球大会」の決勝戦が行われるのです。 本来9時開始予定だった決勝戦でしたが、学校行事を考慮して頂きました。 ありがとうございます。 そして

あと1勝⚾
withコロナ時代となり、GO TOトラベルキャンペーンも始まり、リスタートしましたね。 我が家はというと、次男が最初で最後の熊本市の公式戦に挑んでおりました。 コロナの影響で、キャスルライオンズ旗・熊日旗・スポーツ少年団熊本市予選と全ての市大会が中止となり、秋に行われる熊本市最後の公式戦「熊本市小学生軟式野球大会」が最初で最後の熊本市大会となったのです。 この大会、先に行われたRKK旗県大会と同様、昨年・一昨年と優勝しており、次男のチームにとっては、これまた3連覇を懸けた戦いとなります。 主催者側による代理抽選で決まった組合せの結果は、厳しいところに・・・😅 そんなこんなで、この大会8月29日に開幕していたのですが、雨などの影響もあり、このシルバーウイークに3回戦・4回戦・準々決勝・準決勝と4日連続の戦いとなりました。 結果は・・・ 決勝進出です!! 準々決勝ではRKK旗決勝で戦った春日クラブさんを、準決勝では天明ファイヤーズさんを下しての決勝進出! どちらも手に汗握る好ゲームとなりました⚾ 最後となる決勝戦は9月26日(土) あいにくその日

逆転サヨナラ満塁ホームラン⚾
小学6年生の次男。 コロナ禍の中、小学生ラストイヤーを迎えております。 昨日は、ドラフト旗という大会でした。 長男と同じ中学へ行くため、今月から塾通いも始まった次男。 学校生活はというと、26日に行われる運動会では応援団にリレー選手。 そして、野球⚾ 休む暇がありません。 何事にも中途半端が出来ない次男。 コロナ禍で覚えたゲームも一生懸命。 最近、時間の使い方がひどくなっており、親としては不満も・・・ 野球チームでは主将を任せられており、出来て当たり前を求められる次男。 常に何かしらの負傷を抱えております。 今は、足の親指の爪が負傷中。 痛さも限界を超え、ついに先日病院へ😱 そんなこんなで迎えた大会。 最近、バッティングも不調気味。 案の定、1試合目のピッチャーのスローボールにタイミングが合いません。 そして、2試合目、相手は先日3連覇したRKK旗で、負けそうになったチームです。 試合は、今回も接戦に・・・ 1対1のまま最終回の7回へ。 後攻の次男のチーム。 1アウト満塁のチャンスで、次男に回ってきました。 1試合目もこの試合もヒットがまだ出て

高校でもキャッチャー?
現在、中学3年生の長男。 附属の高校へそのまま上がる予定の為、塾にも行かず、受験勉強も特にせず・・・ 中学時代に所属していた野球部も引退し、高校ではラグビー部へ所属予定。 おかげさまで、身長は180cmへ到達。 しかし、体重は??? プロテインを飲まなん!と気持ちはあるようです。 そんな長男を連れて、先日、高校の練習を見に行ってきました。 ちょうど、その日は他校との合同練習。 実戦形式の練習を間近で見てきました。 練習後、監督からお声が。 ちょっとジャンパー体験してみない?的な その時の写真がこちら↓ 中学時代もキャッチャーでしたが、高校でもキャッチャーになるのかな😄