
ようやく始まりました⚾
コロナ自粛生活から解放され、ようやく日常がもどってきたかなと感じる日々。 ここでいう日常とは、子供たちが学校へ行き、週末は野球三昧となること。 ということで土曜日には、次男の練習へ。 練習時間も8:00~15:00までみっちり。 いつ以来だったかの昼を挟んでからの一日練習。 ようやく始まりました⚾ 一日練習となると子供も大変ですが、親も大変。 そう。 体がまだ戻っていないのです😅 しかし、午前中は曇り空。 天気も味方してくれました。 そして、日曜日。 次男は、前日同様8:00~15:00まで練習。 長男は、練習試合。 いつ以来だったかの子供の試合。 ようやく始まりました⚾ ということで、母は次男の方へ、父は長男の方へ! この夫婦別々となり、それぞれに同行する。 これもコロナ前では当たり前の日常。 試合中は、審判の手伝い。 これまた週末の日常。 試合はというと、長男チームの2勝。 振り返れば、この生活は長男が4年生で次男が1年生の時からなのでもう6年目。 当たり前と思っていたこの日常。 この日常がずっと続きますように🙏 そういえば、日曜日は父の

少しずつ・・・
コロナによるステイホームが続いておりましたが、学校が再開され、その後、部活やクラブ活動も再開され始めました。 長男も学校の後に部活、次男も10日の水曜日からナイター練習が再開。 しかし、今は梅雨時。 週末は雨模様☔ 案の定、土曜日は、兄弟共に休み。 日曜日は、長男は元から休み。 次男は、7:30から、とある場所での練習。 雨の時には、多くのクラブチームが集まる、とある場所。 雨天時の聖地とでも言いましょうか😄 天気はというと、予報は外れ曇り。 更には、晴れ間が見え隠れ。 ついに監督が決断されました。 ホームグラウンドへGO!🚙 それから、途中強い雨が降る時間帯もありましたが、思いっきり練習することが出来ました。 久しぶりの野球⚾ 久しぶりの練習は長く感じたけど、少しずつこれまでの日常が戻ってきた気がしました。 こうして、野球が出来るのも色々な人のおかげです。 感謝の気持ちを忘れずに🙏 さあ、頑張るぞ!!

今年も熱い夏に・・・
今月に入り、ようやく学校も始まりました。 世のお母さん方、お疲れ様でした😆 改めて、学校のありがたさがわかりました! 先生方、いつもありがとうござます🙏 夜型生活になっていた長男もようやく本調子になってきた模様・・・ これだけ自粛生活が続くとしょうがないですかね・・・ そして、長男・次男共に最終学年として挑む「野球」 それぞれの大会の形が見えてきました。 中体連が中止となった長男。 その代替大会である熊本市の予選が7月23日から。 県大会が8月15日から行われるとのこと。 ラストイヤーが7月で終わるのか、8月まで続くのか⚾ 一方の次男。 市の大会は全て中止となり、県大会への出場は抽選となった学童野球。 抽選の結果は「九電旗」への出場権獲得! 昨年準優勝して高野山へ行った「マクドナルドトーナメント」 そして、3連覇を目指していた「熊日旗」 この2つの大会への出場権は残念ながら無し。 よって、次男の出場できる大会は「九電旗」と昨年の優勝枠で出場できる「RKK旗」の2大会。 本来であれば、九電旗が先に始まる予定でしたが、主催者の意向で11月になりそ